<トレッキング>藻岩山「旭山記念公園コース」

トレッキング
藻岩山 山頂の標高 531m
登山道 入り口の標高 135m
標高差 396m
歩数  約1万3千歩
登山  約66分
下山  約58分
時期  2023年8月
気温  28度
階数  160階相当

[登山]登山開始 09:12
[登山]T6分岐 09:47
[登山]馬の背  09:56
[登山]山頂到着 10:18

[下山]下山開始 10:35
[下山]馬の背  10:55
[下山]T6分岐 11:24
[下山]下山完了 11:33

難易度+疲労度
 慈啓会病院前コース   :3.0
 もいわ山スキー場コース :2.0
 旭山記念公園コース   :3.0
 小林峠コース      :未調査
 北の沢コース      :未調査

今回のコース

藻岩山の「旭山記念公園コース」を登山してきました。約3kmの行程です。全体の雰囲気としては「慈啓会病院前コース」と似ています。というか途中で「慈啓会病院前コース」と合流します。夏休みシーズンということもあり、かなりの人とすれ違いました。

旭山記念公園コースの駐車場

今回は第1駐車場を利用させて頂きました。第1駐車場58台、第2駐車場は61台が駐車可能になっています。「慈啓会病院前コース」は駐車台数が少なめですが、こちらは広々してます。午前6時~午後22時まで利用可能で時間外は閉門します。駐車場脇にトイレがありますので登山前に念のため済ませておくと安心です。トイレは山頂までありません。

駐車場に車を停め、準備完了したら登山開始です。トイレ脇の階段を登っていきます。赤線のコースです。このあたりは看板に従えば迷う心配はありません。

公共交通機関

公共交通機関としてバスを利用可能です。バス停から登山口まで徒歩20分程度です。JR北海道バスの始点・終点になっており、1時間に3本程度の運行があるようです。利用される場合、JRバスの最新情報をご確認ください。

登山道入り口

駐車場から歩いてすぐに案内板があります。「森の家」に行く方向との2分岐です。間違えないようにしましょう。左折です。

先ほどの分岐を左折してすぐの案内板です。このあたりから本当の登山道が始まります。

やはり小林峠側は熊の目撃が多いようです。念のため、熊除けの鈴を持っていて損はありません(軽いし)。

T6分岐

旭山記念公園コースの印象として、樹木の根が張り出している箇所が多いです。登山/下山ともに転ばないように注意が必要です。可能であれば、根を踏まないようにしてあげましょう。

T6分岐まで1kmなのですが体感だと結構遠いです。また、旭山記念公園コースの特徴の1つとしてアップダウンが多いので、登山中であっても、下り道が何か所もあるため、足を滑らせないように慎重に進みましょう。

このような登り道と下り道が連続します。

T6分岐手前で開けた景色を見ることが出来ます。ここで一度、呼吸を整えましょう。

ここがT6分岐点です。あと500mほど進むと慈啓会病院前コースと合流します。

馬の背

T6分岐を進むとスツール(切り株)があります。

藻岩山の山頂が見えます。かなり絶望的な遠さ+高さに見えますが、1歩1歩着実に進んでいきましょう。

馬の背に到着です。ここにはベンチらしきものが2つあり、休憩されている方が多く見られました。私は1分ほどの休憩を挟んで出発です。

山頂

馬の背を過ぎたあとは樹木の根や石が多いのでマイペースで進みましょう。途中で何度も熟練の猛者に抜かれますが気にしません。怪我をしないことが大事です。

馬の背から山頂までの紹介はこちらの記事を参照してください。

登頂したときの恒例として、藻岩山ライブカメラ(10分おき)に写って登頂記録を取るようにしています(笑)

下山

スタート地点に戻るまでが登山です。登山で体力が消耗していますので、より慎重に下山しましょう。途中で足を挫いてしまうと大変です。特に旭山記念公園コースは急斜面が多いです。

札幌在住エンジニア。JavaやPHPやWordPressを中心とした記事が中心です。

【SE歴】四半世紀以上
【Backend】php / java(spring) / c# / AdobeFlex / c++ / VB / cobol
【Frontend】 vue.js / jquery他 / javascript / html / css
【DB】oracle / mysql / mariadb / sqlite
【infrastructure】aws / oracle / gcp
【license】aws(saa-c03) / oracle master / XML Master / Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 1.4

Nobelをフォローする
トレッキング
Nobelをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました